なにが幸いするかわからない

こんにちは、さかいみる です。
秋の空が きれいですね。
みなさま お変わりありませんか?
私たちは元気です♪

毎日こつこつ新作絵本の作画に励んでいます。すごく可愛いです(自分で言う☆)


パチン パチン パチン…

というハサミの音で目が覚めると、この季節、植木屋さんが いつの間にか わが家の植木を剪定してくれています。

はにかみやの 80歳すぎの植木屋さん。

わが家の裏庭六畳ジャングルには、なぜか大きな すぎの木と もみの木が 1本ずつ並んで生えています。平家の屋根をゆうゆう超える高さの 2本。その木に上って枝を剪定してくれる 80歳すぎの植木屋さん。すごいなぁ といつも感動してしまいます。

そんな植木屋さん、一昨年、剪定中に梯子に自転車がぶつかり落っこちてしまったそうなのです。そして、しばらく入院されていました。

ケガは大したことなかったのですが、頭を打っている可能性があるから検査してみましょう。ということになって検査すると、なんと血栓が見つかり手術することになったのです。この血栓は、梯子から落ちたのが原因ではなく、どうやらずいぶん前にできていたものだったようです。

梯子から落っこちなければ、この血栓が見つかるのは ずっと後だっただろうと考えると、何が幸いするかわからないねぇと、おやつの おまんじゅうを片手に はにかみながら笑っていました。
早く見つかったので、すぐに手術してリハビリして、また植木屋さんとして好きな仕事に励んでいるのです。

本当にそうだな。と しみじみ思いました。

そして、一部始終を聞いているうちに、日々の中で いろんなことが起こりますが、起こったことそのものを それ以上に大きくしたり 大げさにしたり深刻にしないということは大事なことだなと感じました。

そうすると、アタマが かき集める いろんな考えに巻き込まれなくてすむのではないかなと思うのです。すると、心は感情の嵐で もみくちゃにならなくてすむんだと感じます。

ま、私はすぐに動揺するんですけどね☆
でも、いつも 胸の奥の どっしり揺るがないスペースに戻ることができると知っていると、動揺しても すぐ戻れるので、なにも起こらなくても ときどき そこでくつろぐの おすすめです♪

そんな植木屋さん、今年もそろそろ

パチン、パチン、パチン…

という音とともに、はにかんだ笑顔を見せてくれるのだろうなぁと思う お彼岸なのでした。

みなさま どうぞ軽やかな秋をお過ごしください♪


*無料でメチャくん絵本をお贈りする
第12回 絵本deえがお のご参加方法はこちら。
*ご参加方法*

*「絵本deえがお だよりVol.4」はこちらからご覧いただけます。
*絵本deえがお だより Vol.4*

なにが幸いするかわからない」への2件のフィードバック

  1. みるさん、こんにちは🍀
    台風が去って連休最後の日は、爽やかな秋晴れ✨嬉しいです。
    ふと思い立ち多摩モノレールに乗っています。友だちに会いに♪
    旦那さんが心臓の手術をして無事に復帰出来たお祝いを渡しに🍀
    今回のお話もとても心に響きました。
    私が揺るがない気持ちに戻れる場所は『湖畔のメチャくん』を手に取ってからは、そこが私の揺らがない場所になりました。
    とくに木々がそよそよそよぐ日は、そよそよの森にいて、みんなと繋がっていると感じます。
    みるさん、素敵な絵本を心からありがとう🍀

    いいね

    1. ひでよさん、こんにちは♪

      お友だちのご主人、無事に復帰できてよかったですね。そういうときに、ひでよさんが会いに来てくれると、お友だちもうれしいでしょうね *^_^*

      「湖畔の村のメチャくん」が、ひでよさんの揺らがない場所となってくれていること、本当にうれしいです。こちらこそ、ありがとうございます。

      そよそよの森でみんなと繋がっている…。素敵に ほっとしますね *^_^*

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close