蜂の音

こんにちは、さかいみるです。
みなさまお変わりありませんか?
私たちは元気です♪

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、いつも通りの日々でした☆

前回ご紹介した もっこう薔薇の花が終わり、それを待っていたかのように鮮やかな たっぷりとしたピンクの薔薇が咲き始めました。うっとり♪
たっぷりした薔薇も小さな小さな野の花もどちらも大好きです。

そんな もうすぐ訪れる夏を予感させる きらきら輝く季節、毎年わが家には あしなが蜂が大量に現れます。

それが、はっと気がつくと いつの間にか仕事部屋の中を ぶんぶん飛んでいるのです。

毎年、「今年も蜂の季節が訪れた。一年は早いもんだ。」としみじみ思うのですが、このあしなが蜂が いったいどこからどうやって、引き戸も窓も閉めている仕事部屋にいつの間にいるのか。というのが長年の謎なのです。

私も修一郎も蜂が入ってきているところは見たことがありません。出入口の引き戸に隙間があるのかと調べてみても あしなが蜂が入ってこれるような隙間はなく、部屋の中から湧いてきているようにしか思えないのです。

なので、仕事部屋には いつも虫採りの網が置いてあります。蜂が入ってくるたびにその網でつかまえて外に逃すのです。

今回、締め切りを抱えていた私は作画の途中で何度も蜂を外に出すのが面倒になり、ある程度 蜂の数がたまってから まとめて外に出そうと仕事に集中していました。

ひと段落ついて はっと気づくと、部屋の中を 20匹以上の あしなが蜂が
ぶぶぶぶぶぶ…と飛んでいるのです。

すごくびっくりしました。それでも、
ぶぶぶぶぶぶ、ぶぶぶぶぶぶ…という音の中、作画を続けました。

そして、作画を完了させ部屋を見まわすと、蜂はさらに増えていました。どうやら部屋の中に巣を作ろうとしているようです。

「できれば外に作ってほしい…。」と思いながら電気を消し部屋を暗くして、体勢を低くして進みながら引き戸を全開に開けました。すると蜂たちは少しずつ明るい外へと出てゆきました。

修一郎はスズメバチに刺されたことがあり、アレルギーもたくさん持っているので、また蜂に刺されると大変だな、どうしたものかなと思っていると、ふと思いだしたことがありました。

以前、鍼灸の先生に来てもらっていたとき、やっぱり あしなが蜂が 10匹以上 ぶんぶん飛んでいる中でお灸をしてもらっていました。すると、そのお灸が終わった後から蜂が一匹も現れなくなったのです。

これだ!お灸の煙だ!

でも、ずっとお灸をしたままというわけにもいかず、お香もなかったので、仏壇からお線香を取りだして、ずっしりと重い足のついた香炉に立てました。そして、仕事部屋の入り口近くの台の上に どんと置きました。

「煙が少ないって書いてるけどどうかな…。」と思いながら着火☆

すると!お線香を焚いているときは蜂が現れないのです!

「あぁ、よかった。」と ほっとしながらカフェオレをいれようとキッチンに行きました。

すると、わが家は小さなお家で部屋数も少なく、部屋同士の扉も なかったり開けたままなので、コーヒー豆を挽いていてもお線香の香り。クッキーを焼いて食べようとしていてもお線香の香り。パスタを茹でても豆ご飯を炊いてもお線香の香り☆

お線香って香りが強いんだなぁ…。と思いながら焼きたてのパンを もぐもぐ食べたのでした。

では みなさま 爽やかな5月になりますように♪

蜂の音」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。あしながさん20匹はすごい‼️😱こちらは毎週末行くリノベーション古家にスズメ蜂‼️単体ですが、結構な頻度で現れるので撃退スプレーを何本かストックです。スズメ蜂の音は超絶怖いです😭
    お線香は昨年夏に亡くなった父へ、毎朝私と子供達の分三本を供えるています。今は桜と金木犀を日替わりで….気持ちが落ち着きます。
    蜂には気をつけて下さいね🍀

    いいね: 1人

    1. こんにちは♪
      スズメバチ、おっきくてコワイですよね!うちも家の周りを まるまる太ったのが一匹よく飛んでいます。

      うっかり戸を開けたままにしていたとき、一度スズメバチも家の中に入ってきて、立てかけている虫採り網の周りをぶんぶん飛んでいたので「どうしよう…。」と途方に暮れていると、なぜか自分からお線香に体当たりして灰の中に落ち、多分声に出したら「あちちちちちち!」という感じでバタバタして灰だらけになって飛んで行きました☆

      お庭の木に2回ほど巣を作っていたこともあるので巣を作られないように気をつけています ^_^

      桜と金木犀、素敵ですね *^_^*
      お線香の煙がゆらゆら流れてゆくのを見るのも好きです。

      tamahide1210さんも蜂にお気をつけてリノベーション楽しんでください♪

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close