求めないでいられること

こんにちは、さかいみる です。
みなさまお変わりありませんか?
私たちは元気です♪

先日、今期の遠賀信用金庫さん用のメチャくんのイラストを10数点仕上げたところです。
毎回、その年にリクエストをいただいて描いています。今年は「マスク姿のメチャくん」や「手洗いしているメチャくんたち」などが、リクエストの中に入っていました。

その後、遠賀町にある中学校の生徒さんたちからの、仕事への質問の応えを書き終わったところです。講話会の時に答える予定だったのですが、延期、そして中止になったので、文書でお応えすることになったのです。

絵本作家、画家という仕事に対しての質問の中で、
「この仕事に必要な資質や資格について」という先生からの質問がありました。
そこでこう書きました。

「資格は特に必要ありません。
必要な資質は、絵を描くこと、お話を書くことが好きで楽しいと思えることです。描かなければいけないと思わず、描きたいと思ってワクワクしながら自然にできることが大切です。
そして、他の人から評価されることを求めないでいられること、他の人と自分を比べないでいられること、自分で自分の作品を認め、好きであること。が大切です。」

と。
書きながら、これは何にでも当てはまるなぁと思いました。
子供の頃からずっと、他の人から評価されることを求めることや他の人と比べることを、知らず知らずのうちにしてしまって、苦しい思いをしている大人の人がたくさんいるのではないかなと思ったのです。長い間に少しずつ編み込まれてきた習慣なので、していないつもりでいつの間にかそうしてしまっている。ということ。

なので、子供の頃からその習慣がなければ、本当に軽やかに自由な気持ちで物事を楽しめるのではないかなと思ったのです。ポジティブなことを一生懸命足さなくても、そういう習慣を身につけないということだけで充分なような気がするのです。

そうすると、何かを選ぶときの理由なども、より本当の気持ちに沿ったものになるのではと思います。

そして、苦しんでいる大人の人たちも自分が それ で苦しんでいることに気がついていないと、長い長い習慣は当たり前のように、いつもうっすらと底を流れるベース音のようにあって、本当は必要ではない概念を知らず知らずのうちに自分に、時には まわりに様々な形で伝えてしまっているのではないかなと思ったのです。

そして、子供の頃にちゃんと表現できなかった悲しみや苦しみや痛みが、心だけではなく体の中にもずっと溜まったままになっていることもあるかもしれないと。その痛みは大人になって、何かをきっかけにひょっこり現れることもあるかもしれません。

病気ではないのだけれど、胸が苦しくなったり、どこかがいつも しくしく 痛んでいたり、詰まったようになったり…。

体をとりまく網の目のような いのち のエネルギーが、ぎゅうっと固くきつくなってしまって、その感情がそこで身動きとれなくなったままになっていたり、なめらかに流れなかったり、蒸散されなかったり…。

気づくたびに網の目がゆるんで、もう必要のない重い荷物を自然に するり とおろせるといいですね。

では、みなさま こつこつ元気にお過ごしください♪

メチャくんのイラスト2020年度 遠賀信用金庫さん用
これからポスターやウエブサイトなどで登場します。
目にした方に楽しんでもらえるとうれしいな♪


*投影劇場シリーズはこちらから。
*心についてはこちらから。
*2018年ネパール滞在記全20話はこちらから。
*2017年ネパール滞在記全24話はこちらから。

絵本deえがお美術館は休館中です。再会館はまたお知らせします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close