2018年ネパール滞在記Vol.20*生きるということ*

9月3日。
帰国の荷物を準備してトボトボと1Fのいつものカフェに降りてゆくと、みんながいつものように、ゆるやかにそしてテキパキと仕事をしていました。

3歳のルニバにサヨナラを言おうとすると、彼女はサヨナラを察知して目を合わせようとしません。どんなに「ルニバ」と呼びかけても決して目を合わそうとせず、表情のない表情でアルーンに抱かれたまま幼稚園に行きました。
毎日のように一緒に遊んだルニバ。涙よりせつないサヨナラでした。

大好きなマサラティーを頼んで、インディラとアンジュと話しているうちに涙がポロポロこぼれました。あぁ、もうしばらくは毎日ここで一緒にお茶を飲んだりキュウリをつまんだりすることもないんだ。「バナナマフィンがやっぱり最高だね。」なんて言いながら半分こしたりもできないんだ。大きなことに見えることよりも日常の何気ないひとこまの方が胸をしめつけます。

そしていよいよ車を呼んで空港に行こうとしたとき、外が何やらざわざわしているのに気がつきました。
どうやら前の広場でインド映画の撮影の準備が始まったようです。はじめのうちはみんなでワイワイ見ていたのですが、カメラを取り付けた大掛かりなクレーン車までやってきて、スタッフの人、俳優さんたち、セットの車などが運び込まれて広場はあっという間にぎゅうぎゅうな感じに。

これでは呼んだ車がゲストハウスまでこれない…。出発予定の時間も迫ってきてちょっと心配になってきたとき、ふと見るとアルーンとアルーンのお父さんが映画会社の人たちに怒っているようなのです。
よく聞き取れないけれど、どうも私が空港に遅れるということを言っているような気配。アルーンのお父さんはいつもトピというネパールの帽子をかぶってニコニコしている本当に穏やかな人なのです。笑顔しか見たことなかった彼が怒っているのを見てますます泣けてきて、もうぐしゃぐしゃでした。

結局、映画製作会社の人たちが広場を使う許可を取っていなかったということもわかり、近くのお店の人たちも出てきて大変な感じに…。それでもなんとかおさまり、アルーンは得意の志村けんのモノマネ「ナンダヨォ」を連発して、ぐしゃぐしゃの私を笑わせてくれました。(全然似てないよ…アルーン)と、心の中でのツッコミは忘れませんでした☆

そんな中、なんとか車が到着。そして荷物を積み込んで車が角を曲がって見えなくなるまで手を振りあい、空港に向かいました。

今回も本当にありがとう。

空港に到着すると、仕事の途中でチャンドラが見送りに来てくれていました。
カトマンズの空港にはカフェがないので、売店でコーヒーとマンゴージュースを買って立ったまま短い時間でしたがサヨナラの前の話をしました。

「日本語で “Bye” のこと『サヨナラ』って言うんでしょ。」と、言うので
「『サヨナラ』って言うのはちょっと寂しい響きがあるの。だから『またね』って言うほうがいいと思う。」と答えました。
“OK, Matane.”
“Pheri Vetaura!” (ネパール語で「また会いましょう!」)
と言って笑顔で手を振りました。

ひとりになって、ゲートにすい込まれながらふと思いました。
生きるということは、つなぎ目のない体験の流れなんだ。と。
その考えはストンとこころに落ちてきて、気持ちがとても軽やかになりました。
旅に出るから特別な何かがあるということではなくて、それはいつどこにいてもただ純粋につなぎ目のない体験の流れを経験しているということなんだ。だから本当にどの瞬間も大切な、ないがしろにできないものなんだ。生きるということ は、いのちそのもので、私たちも いのち そのものなんだと感じたのです。

これから先、絵本deえがおの活動がどう進んでゆくのか、ネパールとの交流がどうなってゆくのか正直わからないけれど、毎回思います。今、目の前にやってきたことに100パーセント取り組んで、そしてどうなってゆくのか流れに任せてみよう。宇宙の方が私よりずっとなめらかに、いのち を、つまり私たちを運んでくれるだろうから。

あぁ、一瞬一瞬がいつも新しい!

2018年ネパール滞在記 おわり。

3月からは「絵本deえがお美術館」春のスタートです。美術館のこと、ワークショップのこと、日々感じたこと、などなど綴ってゆきますのでどうぞよろしくお願いします♪

*2018年からのネパール滞在記全20話はこちらから♪
*2017年までのネパール滞在記はこちらから♪

*5月、絵本deえがお美術館で「さかいみる ネパール滞在記 茶話会」開催予定です!スクリーンで美しい写真もたっぷり観ていただきたいと思います。


2018年ネパール滞在記Vol.20*生きるということ*」への2件のフィードバック

  1. みるさん こんにちは!
    ネパール滞在日記 なかなか読めなかったのですが 土曜日の優しい日差しの朝 じっくり全部読ませて頂きました♪
    なんかとっても心が満たされて この感覚大切にしたいなあとつくづく感じました
    うまく言えないけど しあわせな時間でした❤︎
    ありがとう!

    いいね

    1. まっちゃん
      読んでくれてありがとう😊
      そう感じてもらえてとってもうれしいです✨
      毎回大冒険の旅なのでみんなとこの醍醐味を分かち合いたいなぁと思ってます♪

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close