8月30日のぐっすり眠った朝。(結局ぐっすり眠っている☆)
お部屋に新鮮な空気を入れようと、ベッドの頭側にかかっている大きな大きなカーテンをジヤッと勢いよく開けました。す、すると、なんと、
窓ガラスが入っていない…!!! 窓なのに…。窓なのに…。これじゃぁ「壁に大きな四角い穴が空いている」じゃぁないか…。と、衝撃を受けつつ、エアコンのホースから流れる水の音が虚しく聞こえてきて、エアコンが頑張ってる意味は…。と、ちょっとエアコンに同情してしまいました☆
でも四角い大きな穴からの眺めは最高で、朝の空気も生暖かくはあるけれど気持ちよく、窓でも穴でもどっちでもいいような気分になってきました。

1Fの食堂に降りて行って私たちは朝食をすませて、私とクリシュナさんはメチャくん絵本を持って学校に行くことにしました。ウルちゃんとアビラルくんは、お家に帰ります。

学校まで少し距離があるから途中でおやつのバナナを買っていこうということになりました。(私が食べたいと熱烈に宣言☆)
ネパールのバナナとっても美味しいんです!小ぶりなのですが味に厚みがあります。何本でも食べれちゃう!チャンドラたちと遠出したときに、バナナばかり食べてご飯が食べれなくなっていたので「みるに食事の前にバナナを与えてはいけない令」が出るほど☆ みんなのおやつとしてたくさん購入しました♪


そして、ダディン郡の公立小学校2校に行ってきました。本当は3校訪問する予定でしたが、山の上にある学校は大雨のためやはり道がなくなり、休校になっていました。









次の学校へ。ネパールの学校や病院、お家の壁はこの鮮やかなみどり色が本当に多いのです。「どうしてこのみどり色が多いの?」と、誰に聞いても「う〜ん…。どうしてかな。」という感じです。確かに「どうして日本のお家の壁はアイボリーが多いの?」と聞かれても、「う〜ん…。どうしてかな。」と、なりますね☆ ちなみに私の仕事部屋の壁の色はピンク♪です。




ネパールで学校訪問をするとき、あらかじめ行くことを伝えてからの時もあれば、突然行くこともあります。それでも、いつも歓迎してくれるのに驚きます。絵本が珍しい地域でみんなが絵本を楽しんでくれるといいな。そう思いながらバクタプルに帰ることにしました。
途中びっくりするような大粒の雨がバタバタと降ってきて、山道ではヒヤヒヤしましたがピーコックゲストハウスに無事に帰り着きました。
着く頃には雨も上がっていて、車がゲストハウスの前に着くと、インディラの子供たちが走ってきて「みる!みる!」と、出迎えてくれました。うれしくてぎゅっと抱きしめて手をつないで中に入りました。
さぁ、明日はいつものようにナガルコットに行ってヒマラヤを見るんだ。
そしてついにネパール滞在も残り3日。毎回この辺りで胸がしくしくしてきます。でも4日後のさみしさは4日後に感じればいいんだ。今は楽しく虫の声を聞きながら眠るんだ。そうして今日もあっという間に楽しい眠りについたのでした♪
つづく。
*絵本を渡した子供たちの写真の一部はこちらからどうぞ♪
*2018年からのネパール滞在記全20話はこちらから♪
*2017年までのネパール滞在記はこちらから♪