こんにちは。さかいみるです♪
みなさまいかがお過ごしですか?
私は 2023年今期の遠賀信用金庫さん用メチャくんのイラスト 12点を完成させて、「湖畔の村のメチャくん2 もしもしの森」の挿絵に戻り、こつこつ描きすすめています♪

デザインはこれから大日本印刷さんが手がけてくれます。


さて!ここから 2017年ネパール滞在期の続きをお届けします。
2017年ネパール滞在期Vol.03*いまこの瞬間なにをみてる?*再投稿
2日目の 8月 31日。ネパール初日の朝、小鳥の声とご近所のおしゃべりの声と共に目が覚めました。
どうやら私が宿泊している屋根裏部屋には、小鳥とネズミとヤモリがいっしょに住んでいるようです。
ささっと顔を洗って前回滞在時に作ったクルタに着替え、朝のカフェへと階段を降りてゆきました。いつものマサラティーとフルーツとズーズーダウという少し甘くこっくりと濃厚な とびきりおいしいヨーグルトをいただきます。
宿泊は朝食つきなので、本来ならさらにトースト、マフィン、卵料理がつくのですが、日本でも朝はミルクティーだけなので、ヨーグルトとフルーツがあればもうおなかいっぱいなのです。
滞在中、一度は早起きの友人たちとお散歩しながら、外に大きなお鍋を置いてドーナツや揚げ菓子なんかを作っているお店で熱々のチヤ(ミルクティー)とドーナツをいただくこともあります。
なんと、みんな朝 5時には起きて お散歩したりミルクティーとドーナツなんかを食べて、さらに朝食を食べ(朝のドーナツは何ごはんなんだろう…。)仕事や学校に行きます。
私はこの世で一番苦手なことが早起きなので、一度だけつきあったら素敵な習慣だなと思いながらもベッドにもぐって ぐーぐー眠っています。

食べ物の写真をいつも撮り忘れてしまうので友人の写真を…。この陶器に入っているのがズーズーダウ(ヨーグルト)です。

これが米粉の揚げ菓子セルロティです。


むくむくしたドーナッツ、ものすごくおいしいんです!
ネパールでミルクティーや紅茶、コーヒーなんかを注文するときに「お砂糖入れないで。」と言わないと、あらかじめたっぷりお砂糖が入ってきます。
そして、さらにシュガーポットが添えられるか、お砂糖の袋がふたつついてきたりもします。
以前ミルクコーヒーを頼むときにうっかり「お砂糖入れないで」と言い忘れ、一口飲むとしっかり甘いミルクコーヒー。そこへ店員さんが片手にお砂糖ポットを持って、
「すみません!お砂糖忘れていました!」
もちろん、全力で断りました☆
メチャくん絵本ネパール語版では、メチャくんの好きな食べ物が
米粉の揚げ菓子、ヨーグルト、ミルクのお粥
となっています。
さてこの日は、まずメチャくん絵本の翻訳をしてくれているクリシュナさんのご自宅でもある「絵本deえがおネパールオフィス」へ行きました。
5月の終わりにクリシュナさんご夫妻に赤ちゃんが生まれたので わくわくしながら伺いました♪
向かって左からクリシュナさん、奥様のウルちゃん、私と赤ちゃん、クリシュナさんのお母さん。みんなでクリシュナさんたちのベッドの上で☆

ネパールでは赤ちゃんに おっぱいをあげるとき、どこでも誰がいても みんな普通の感じであげています。ママもパパも赤ちゃんも近くにいる人たちも誰も気にしません。私は ちょっとドキドキ。
そして、赤ちゃんのオムツが大きなカラフルな普段使っている布なんです。
オムツを替えるのもママやパパだけじゃなくて側にいる人が誰でも ささっと替えます。

さて、クリシュナさんのお家でお茶をよばれ、ひとしきりおしゃべりした後、カトマンズにある本屋さん ”Educational Book House” へ行きました。ネパールには本屋さんがとても少ないので貴重な本屋さんなんです。


次のメチャくん絵本も出版しようということで軽く打ち合わせをして、その後、WEBデザイナーである友人チャンドラのお家へ行きました。
ネパールでは、お家によんでくれることがとても多いのです。初めて会った人のお家でいつの間にかそこのご家族の人たちと一緒に床に座ってご飯を食べてる。とか☆ そして、いただくのはダルバードというネパールの一般的なお料理です。
ダルバードというのは、大きめのプレートに、ごはん、数種類のおかず少しずつ、豆のスープ、などが盛られていて それらを全部混ぜて食べます。みんなは床に座って手で上手に食べるのですが、私はボロボロこぼして食べられないのでスプーンを使います。
そして、毎日毎食ダルバードなのです。結婚式でもダルバード、ピクニックに行ってもダルバード、食堂でもダルバード。ネパールの人たちに こよなく愛されているダルバード。幸せものです。写真をまた撮り忘れている…。
チャンドラの姪のとてもシャイなプラミタちゃんがスケッチブック全部にメチャくんたちの絵を描いて首を長くして待っていてくれていました。じーん。

彼らの迷路のようなお家では 9人がいっしょに暮らしています。
いっしょにパズルをしたり、絵を見せっこしたりしてワイワイ楽しい時間を過ごしてゲストハウスに戻りました。
夜 9時が門限なので、それまでオーナーのアルーンがカフェで待ってくれています。そして、
「今日はどんな日だった?」
と必ず聞いてくれるので、カタコト英語でジェスチャーをまじえながら一生懸命一日の出来事を話してから お部屋に戻ります。
アルーンのこの言葉は いつも私を あたたかく うれしい気持ちにしてくれます。
そして、今度は眠る前に自分で自分に聞くのです。
「いまこの瞬間どんなきもち? いまこの瞬間なにをみてる?」
明日 9月 1日は突然訪問することになった「Youme スクール」のカトマンズオフィスへ、メチャくん絵本を持って行きます♪
つづく。
*2017年、2018年ネパール滞在記は
こちらから。
*ネパール番外編
「マナスルで出会った美しい魂たちの話」
「お台場はじめて物語」
みるさん、こんばんは🌙
私がメチャくんを知ったのは、ほんのここ2年くらい?なので、滞在記楽しんで読んでいます。
セロルティもムクムクドーナツも美味しそう!日本のドーナツと味も違うのかな?とか考えて食べたくなりました😋
「今日はどんな日だった?」
なんて素敵な問いかけでしょう✨
子供たちが帰宅した時、こんな風に声をかけていたかな?
これからもこのひと言、かけたいな🍀
そして遠賀信金さん。地域住民だったら絶対に利用するのに….羨ましいなぁ🥰
いいねいいね
ひでよさん、こんにちは♪
滞在記、楽しんでもらえててよかったです!よかった〜 ^_^
ドーナツは、外側はサクッとした食感で、中はもっちりとして弾力があって素朴な甘さで(他のものはすごく甘いんですがドーナツだけは素朴な甘さなんです)昔のドーナツみたいな感じです。
ボリュームがありますが、ぺろっと食べれます。
セルロティはチュロスのような食感で香ばしくて甘めで美味しいです♪
「今日はどんな日だった?」って
ひでよさんは自然にお子さんたちに声をかけられていたような感じがします*^_^*
大人になってもそうやって声かけてもらえるとうれしいですね♪
そうなんですよね、信用金庫さんは地域限定なんですよね。もう20年近くメチャくんたちを起用してくださってて親しんでもらえててありがたい限りです^_^
そしてそして!修一郎から聞きました。
今年も早くにご参加をありがとうございます!!
いいねいいね: 1人