こんにちは、さかいみる です。
みなさまお変わりありませんか?
台風10号、福岡で暮らしている私たちは無事で元気です。
大変なおもいをされている方々にお見舞い申しあげます。少しでも早く日常を取りもどせるように願っています。
テレビもなく、新聞もとっていなくて、「令和」になったことを知ったのは令和一日目でした☆いつもそんな具合なので、大雨や台風が近づいてきたとき、友人が教えてくれます。
実家の母は のんびりしていて、台風接近で連絡が来るということは まずないのですが、今回、初めて電話がかかってきたのです。それで私もびっくりして調べると、とってもおっきな台風が来ているということだったので、一生懸命準備しました。
外にある飛ばされそうなものを中に入れたり(以前ブログにも書きましたが17年ぶりに裏庭六畳ジャングルの草を刈ったときに、たくさんの小さな植木鉢を片付けておいた自分に感謝♪)このブログに時々登場する友人 高崎真理子 から もらった、ぽっちり と可愛らしい実をつける植木をアカシアと壁の間に入れたり、外に面した廊下はズラリとガラスの引き戸なのですが、17年間閉めたことのない雨戸を閉めたり(猫の出入り用にいつもガラス戸を少し開けているので、そこだけ雨戸ナシだったりはしますが…)。
私たちが暮らしている場所は、雨にはとても強い場所なのです。ただ、お家は築59年の、昔 町営住宅だった小さな平屋なので、屋根が飛んだらどうしよう。と、修一郎とメチャッピー(猫)と話していました。
お家に
「屋根、飛びそう??」と聞くと、
「大丈夫。」
ということだったので、多分大丈夫だろうと思いつつ、一応リュックサックに必要なものを入れておこうと思いました。
ペコちゃんビスケット、猫のカリカリ、お水、修一郎のお薬、タオル、ビニール袋、マスク、ペンとノート、携帯電話、モバイルバッテリー、USB、お財布。これに、川の水も濾過して飲める携帯用浄水ボトルを入れると、ネパール国内で山の方へ行く時と同じだな。と思ったりしながら☆
作画中の絵と絵本はデータにして、ハードディスク、USB、クラウドに入れているので大丈夫。後は思いつかなかったので、寝ることに。
すごい音がして眠れないかもしれない。と思いながらベッドに入るとすぐに眠って1度も目覚めず10時間☆
朝起きると、いつもの愛らしい澄んだ小鳥の鳴き声にうっとりしていましたが、はっと台風どうなったかな。と、目を開けると屋根もいつもと変わらずついていて、ほっとしました。屋根さん、ありがとう。
そして、強い風とか激しい雨とか、いろんなものから守ってくれるお家のことを思うと胸が きゅん となりました。じょうぶでいてくれて本当にありがとう。
リュックサックから いろいろ取りだしながら、人によってもちがうと思いますが、その一日に本当に必要なものって少ないんだなぁと、しみじみ思いました。そして、その日その日で必要なものが ちょっとずつちがうので、それが ひとつひとつ加わってゆく ということなんだなぁと。
こつこつと集まってきて私たちを支えてくれている もの。大事に集めて大切に使って手放す時がきたら静かに手放したいなぁと思うのでした。ひとつのなめらかな流れのようであるといいなぁと。意識の中に現れてくれている かたち たち。
さてさて、絵本のラフ、遅れながら進んでいます(なんだ、この矛盾した表現☆)例年よりスケジュールが押しているのですが、毎日せっせとラフを作画している、ということなのです。
タイトルは「ながれぼし」です。「ながれぼし」についてはまた今度、ラフが完成したときに♪
では みなさま どうぞお元気でお過ごしください。
*絵本deえがお美術館は今年いっぱいお休みの予定です。
福岡市のカフェ&ギャラリー「空のいろ」さん で、期間限定で複製画とグッズを展示販売してくださっています。お近くの方はぜひ♪
*心についてはこちらから。
*投影劇場シリーズはこちらから。
*2018年ネパール滞在記全20話はこちらから。
*2017年ネパール滞在記全24話はこちらから。