この素晴らしき世界

こんにちは、さかいみる です♪
みなさまお変わりありませんか?

先日、ネパールの友人チャンドラとチャットをしていました。その時に彼が
「メチャブックスの チヤコラマイロ(おちゃのじかん )読んだよ。」と。
そしてそのあと魔法のような言葉が流れてきました…。

「すごく美しいメッセージだ。僕たちは日々の中のあらゆるものをこういう風に見ることができる。まるで、ルイ・アームストロングの “What A Wonderful World” みたいだ。」

とてもびっくりしたけれど、澄みきったうれしさがやってきました。
「うん。それ私のお気に入りの曲だよ。すごくうれしい。」と答えました。

「あぁ、僕にとってもお気に入りの曲だよ。」

本当に毎日思います。
コーヒーをコポコポ淹れるときに小さな泡にかかるたくさんの小さな虹、夕方の空気の色、山に映る雲のかげ、ほおを優しくすべるそよ風、雨あがりの蜘蛛の巣、家族の優しいまなざし、友人のほほえみ。

こういうことを日々の中で見つけることが生きる喜びなのだなぁと感じずにはいられません。こんなにも豊かな美しさに囲まれて私たちはなんて恵まれているのだろうと思うのです。

生きるという純粋につなぎ目のない体験の流れの中で日々の中に散りばめられた小さな輝きが喜びに、そしてまなざしやほほえみが、きっとその質を決めてゆくのだなと感じます。

そして、約3年半くらいの中でいろいろなことがありましたが、言葉もたどたどしい中で、みんなでこつこつと友情を育んでこれたことを本当にうれしく思いました。

2回目のネパールへ渡航の時は着いてすぐに携帯電話を壊してしまい、「壊れた」を英語でどう言うのかわからず、
「マイ モバイル ウェントュー ヘブン」 と言うと、
「えっ!?携帯壊れたの?それとも失くしたの?」
と、みんなすぐにわかってくれました☆

今でもみんなに、このときの会話をネタにされますが…。

「みるは、まちがった英語でどしどし話しかけてくるっ!」と笑われるほど、英語での失敗談は一晩あっても足りないくらいです☆

「絵本deえがお」8年前は修一郎とふたりで小さな種を蒔きましたが、今ではたくさんの人に支えられて、日本でも海外でも、みんなで大切に育てているという思いです。

みなさまもこの素晴らしき世界を♪


*投影劇場シリーズはこちらから。
*心についてはこちらから。
*2018年ネパール滞在記全20話はこちらから
*2017年ネパール滞在記全24話はこちらから

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close