2018年ネパール滞在記Vol.06*ミティラーアート Mithila Art*

8月20日。
今日は楽しみにしていた土着のアート、ミティラーアートの工房へ♪日中は暑すぎるので朝早起きして行くことにしました。まずは外で熱いミルクティー「チヤ」とビスケット♪早朝からたくさんの人が外でチヤを楽しんでいます。とても美味しい甘さ控えめのチヤを毎朝2杯ずついただきました♪

道端でこんな感じでチヤが作られています♪
高校生の女の子が学校に行く前にお手伝いしています。
どこで飲んでも熱々のチヤがこの可愛いガラスコップに入ってきます♪
クリシュナさん、これ以上立てられないくらいくらい小指が立ってる…。
オートリキシャでGO☆
ミティラーアートの工房。こちらは女性の自立支援のために設立されたものです。元々はクワ村の女性たちが家の壁に泥で絵を描くという土着のアートだったものを、工芸作品にして制作販売しています。ゆっくりのんびり穏やかに時が流れています。
手漉きの紙にアクリル絵具で描いてゆきます。
ゾウさんより大きな木です。大きな豆がなるのだそうです。
これ飛行機だそうです。斬新!色使いも素敵。
下描きです。
しおりを作っているところです。
じゃん♪ ゾウさんと牛さんのしおり。
ジャジャン♪ 鳥さんのしおり。
飛行機と電車だそうです!とってもいい!
田植えの様子。ゾウさんも田植えしているのが面白い!
敷地内にはお店もあってこちらで作品を購入することもできます。
飾り棚も素敵♪
カラスが遊びに来ていました♪
外壁にお猿さんのレリーフ。
扉の縁にも額縁のようにレリーフ。
シルクスクリーンのバッグ、小皿、手鏡です♪
可愛い♪
お庭には車椅子を改造した便利な乗り物が!これでおうちから通っているらしいです。

「日本から来たアーティストです。」と自己紹介するとみんなとても歓迎してくれました。心は暑さも忘れるほど、なんだかとても居心地が良かったです。(体は汗だくで暑さを忘れてないけどね☆)

アウトサイダーアートとミティラーアートがとても似ているので、この人たちはこういう風に見えているのではないかなと改めて思いました。そして自分が見ているものってそのものの本当の姿なのかなとも疑問に感じました。他の人の眼になって見ることができないので、とても近いように見ているけれど(情報が同じところからやって来ているとして)100パーセント同じように見えているのではないのかもしれないと思いました。量子力学でも物質の99.99パーセントは空間だと言っているし、本当の姿ってなんだろう?

そんな想いを胸に、オートリキシャでいったん宿に戻り、休憩してからジャナキ寺院に行くことにしました。途中でルビーのようなざくろと小さなリンゴをいくつか買ってお昼ご飯にヨーグルトに入れて食べようと楽しい計画を練りながらガタゴトガタゴト揺られるのでした♪

つづく

*2018年からのネパール滞在記全20話はこちらから♪
*2017年までのネパール滞在記はこちらから♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close